適切なお手入れでいつもキレイな我が家で過ごす
玄関アプローチやデッキなど外構・お庭スペースを彩るタイル素材。基本的に頻繁なお掃除は必要ないですが、いつまでも素敵な見た目を維持するために、汚れてきたかなと思ったら早めのお掃除をオススメします。ここでは、タイルのお手入れのポイントについて解説します。
お手入れを始める前に…まずは天然石かどうかの確認を
天然石は石種により成分が違うため、使用する洗剤なども含めて、タイルとは清掃方法が異なります。誤った方法を施した場合、石を傷める原因となり、修復作業が非常に困難ですので、よくお調べ頂いた上で作業を行ってください。
普段のタイルのお手入れ
①スポンジでこすり落とす
②きれいな雑巾で拭きとる
■ポイント
表面が粗いタイルですと、削りカスや糸くずが表面に残る場合がありますので、あらかじめ小さなスペースでお試し下さい。

玄関やテラスのタイル
用意するもの
玄関などに使用される外部使用推奨(外用 または 内外兼用)の磁器タイルで、吸水率が0.5%以下と極端に低い磁器タイルの場合、汚れがタイル内部に染み込むことはありません。
しかし、靴裏の アスファルトや土成分、目地部分から染み出したアクやサビなど、様々な原因で表面の微細な穴に汚れが付着することがあります。そういった汚れには、簡単なお手入れで除去が可能です。







■ポイント
メラミンスポンジは柄(え)が付いているタイプが便利です。「玄関タイル用」に限らず、「網戸用」等のハンドルタイプなど、多くの種類が市販されておりますが、性能に大きな違いはありませんので、使いやすいものをご用意ください。

特別なお手入れ方法(花びらやサビ等)
もらいサビの除去
もらいサビは専用洗剤を使用します。環境や状況により対処が異なりますので、施工業者様へご相談下さい。



花びら跡の除去
花びらなどがこびりついている場合は、デッキブラシで掃除する前にカッター等で削って下さい。汚れが残る場合は、クリームクレンザーをご使用ください。


白華や天然石などへの対処方法
この他に下地セメントの化学反応による「白華現象」や一部天然石への代表的な対処方法などが、以下のサイトに詳しく紹介されています。下記リンクよりご参照下さい。